空気が乾燥しがちな冬によく使用されるアイテムと言えば、加湿器でしょう。

筆者の家でも冬になると加湿器はフル活動しています。

加湿器をフル活動させているみなさん、加湿器はしっかり掃除していますか!?

実は加湿器のタンクは赤カビが発生しやすい場所として知られています。

今回は、なぜ加湿器のタンクに赤カビが発生してしまうのか、赤カビが発生する原因、赤カビの取り方についてを紹介していきます。

加湿器の赤カビが体に及ぼす影響とは?

赤カビ 取り方 加湿器

加湿器はタンクの中に水を入れて使用します。

タンクの水が水蒸気となり部屋に充満し、部屋の湿度を上げてくれるというアイテムです。

そんな加湿器のタンクの中に赤カビが発生していた場合、ただちに使用を中止し赤カビを取るようにして下さい。

赤カビが発生したタンクの中に水を入れそのまま加湿器を使ってしまうと、赤カビを含む水蒸気が部屋に充満してしまうこととなります。

気が付かないうちに赤カビを吸ってしまうことにもなりかねないのです。

とくに小さい子が居る家庭は、加湿器の赤カビには注意する必要があると言えるでしょう。

気管支炎といった病気を発症する可能性もあります。

加湿器に赤カビができてしまう原因とは!?

加湿器にカビが生えてしまう原因についてですが、

  • 水をこまめに入れ替えていなかった
  • 水道水以外の水を加湿器に入れて使っていた

このようなことが原因として考えられるでしょう。

加湿器のタンクに入れる水は、常に清潔なものでないといけません。

例えば、水がまだ余っているけれど外出するなどの理由で加湿器の電源を切ったとしましょう。

そして再度加湿器の電源を付けるときに前に入っていた水のまま加湿器を使う…。

そういった人は少なくないのではないでしょうか。

また、お風呂の残り湯を再利用といって加湿器のタンクに入れて使う人もなかにはいるんだとか。

加湿器のタンクに赤カビが発生してしまう原因となりますので、これらのことをしていた人は直ちにやめるようにして下さい。

スポンサードリンク

加湿器のタンクの赤カビの取り方とは!?

加湿器のタンクに赤カビが発生してしまう原因について知ることができました。

ではここでは、加湿器のタンクに赤カビが生えてしまったとき、どのようにして赤カビを取っていくのがいいのかということについて紹介していきます。

一度自宅にある加湿器のタンクを見てみて下さい。

赤カビになっている人はすぐに今回紹介する赤カビの取り方を実践、赤カビがなくきれいである人は、赤カビが今後発生する可能性は0ではないため取り方をしっかり覚えておきましょう。

重曹スプレーで落とす方法

赤カビ 取り方 加湿器 重曹

加湿器のタンクに発生した赤カビを落とす方法としておすすめしたいのは、重曹スプレーです。

重曹はお掃除の鉄板アイテムとして支持されています。

重曹スプレーを作るときに必要となるものは、

  • 重曹
  • スプレー容器

となります。

重曹はスーパーやホームセンターなどで購入することが可能です。

スプレー容器は100円ショップで購入することができますので、重曹スプレーを作るのであれば、事前に購入しておくことをおすすめします。

重曹スプレーの作り方ですが、作り方はとっても簡単!

お湯250mlで重曹スプレーを作るのであれば、重曹は20g必要です。

スプレー容器に入れて混ぜ合わせるだけで作ることができるので作ってみて下さい。

では重曹スプレーを作ったところで、どのようにして赤カビを落としていくのか見ていきましょう。

  1. 赤カビが発生しているタンクに重曹スプレーを吹きかける
  2. 歯ブラシなど柄の長いものを用意しこすっていく
  3. 流水できれいに洗い流す

といった方法でタンクに発生した赤カビをきれいに落とすことができます。

柄が長いブラシがあれば手が届かないところまできれいに磨くことができますので、こちらもスプレー容器を買うときに100円ショップで買っておくといいでしょう。

クエン酸でつけ置きする方法

次におすすめする方法は、クエン酸を使用してつけ置きするという方法です。

この方法で用意するものは、

  • クエン酸

となります。

クエン酸はドラックストアなどで販売されていることが多いです。

クエン酸を使用した加湿器のタンクの赤カビの落とし方を見ていきましょう。

  1. お湯3ℓに対しクエン酸20gを加えて作ったクエン酸水をタンクに入れる
  2. 一晩そのままの状態でつけ置きしておく
  3. 加湿器のタンクの中に入れたクエン酸水を外に全て出す
  4. ぬめりが残っていないか確認してあるようなら歯ブラシでこすって落とす
  5. 流水でよくすすぐ

といった方法で加湿器のタンクに発生した赤カビを落とすことができます。

カビキラーを使う方法

カビをきれいに落とす方法と言えば、カビキラー(塩素系漂白剤)で落とすという方法があります。

カビキラーの効果は絶大で、きれいに赤カビを落とすことができるでしょう。

しかしカビキラーは使用に注意する必要があります。

まず、使用するときには換気は必須。掃除をするときはゴム手袋を付けるようにして下さい。

ゴム手袋がないと手が荒れてしまいますので注意が必要です。

加湿器の赤カビの予防方法とは!?

最後になりますが、加湿器のタンクに赤カビが発生しないようにするための予防方法について紹介していきます。

  • タンクの水は毎日捨てて乾燥させる

タンクの中に水は残さないこと。そして水をすべて出したときには外に置くなどして中を乾燥させるようにして下さい。

  • 定期的にタンクの掃除を行う

定期的に(週に1度程度が良い)タンクの中をきれいに掃除するようにしましょう。

掃除をこまめにすることで、赤カビが発生する隙を与えなくすることができます。

  • 消毒用エタノールを活用する

加湿器のタンクを洗い乾燥させたあとには、消毒用エタノールを含んだ布でタンクを拭くようにしましょう。

消毒用エタノールで拭きあげることでカビ予防になります。

このような方法で加湿器のタンクに発生する赤カビを予防していきましょう。

まとめ

加湿器のタンクに発生してしまう赤カビについて今回は注目していきました。

  • 赤カビが発生したタンクの加湿器を使用すると空気中にカビが充満してしまう
  • カビが部屋に充満してしまうと気管支炎などの病気を発症してしまう
  • 小さい子が居る家庭の赤カビの悪影響は大きいので気を付ける必要がある
  • 水を小まめに入れ替えていない、水道水以外の水を使ったことで赤カビが発生
  • 重曹スプレーを作って赤カビに吹きかけ歯ブラシなどでこすって落としていく
  • クエン酸水を作りタンクの中に入れ一晩つけ置きする
  • 加湿器のタンクは洗ったあとしっかり乾燥させる
  • 消毒用エタノールでタンクを拭きあげることで防カビになる

いかがでしたか!?

加湿器のタンクの掃除は正直面倒です。

ですが部屋の空気を作る加湿器にカビが発生したらと思うと…気持ち悪いですよね!?

面倒ですがきれいな空気を作るため、頑張って掃除しましょう。