栄養豊富でダイエット効果もあるキャベツ。

カットされたものではなく、1玉購入する方が栄養価が高いですが、量が多くて中々使い切れません。

冷蔵庫で保存していると変色したりしおれていたり、いつのまにか黒い斑点ができていたり…。

今回はキャベツの症状や食べられるかの判断、上手な保存方法などをご紹介したいと思います。

キャベツの黒い斑点はカビ!?食べれるの?

カビ キャベツ 黒

【細かい黒い斑点】
点々とペンで打ったような黒い斑点ができている場合は、キャベツの生理現象なので食べても問題はありません。

黒い斑点ができる主な原因は温度の変化です。

冷たい水滴がついたまま出荷され、急に温度の高い場所に移動したため、水滴によって葉の一部が壊死してしまった状態です。

冬や春に収穫されたキャベツに多くみられるようです。

【全体が黒ずんでいる場合】

キャベツ全体が黒ずんでいる場合は病気か劣化した状態の可能性があります。

触ってみてぬめりがある、ツンとした酸っぱい臭いがするなどの症状がある場合は食べるのを避けましょう。

キャベツの芯が変色している原因は?

【黄色や茶色、黒色の変色】

キャベツに含まれるポリフェノールが空気に触れることによって茶色に変色します。

切ったキャベツをそのままにしておくとよく見られます。

食べても無害ですが風味は損なわれています。

濡らしたキッチンペーパーで包んで保存することによって変色を遅らせる事ができます。

その際必ず冷蔵庫に保存しましょう。

常温で保存すると温度と湿度によってカビが生えやすくなってしまいます。

レモン汁を水で溶かしたもので浸け洗いするとさらに変色防止効果が高まります。

千切りしたキャベツの場合は水に浸して保存しましょう。

長時間浸けてしまうと栄養素が流れてしまいますが、食感や色はそのままに楽しめます。

紫色に変色する原因もポリフェノールです。

こちらは冬の寒い時期に凍ってしまわないように糖分を蓄えるための変色です。

紫色の変色は糖分を蓄えており、甘くておいしい証拠です。

気になるのならば変色している部分だけ取り除いて調理をしましょう。

スポンサードリンク

キャベツがカビ臭い原因は!?

キャベツがカビ臭い原因は育った土壌にあります。

2-メチルイソボルネオールという土の成分がもつ臭いが移り、独特な臭いを発します。

墨汁や仁丹のような臭いと喩えられることもあります。

カビっぽい臭いですが、カビ菌ではありませんので食べても問題はありません。

キャベツから石油や薬品のような臭いがする場合もあります。

これは植物由来の臭いです。

キャベツが属するアブラナ科の野菜は石油のような臭いに感じる成分を持っています。

アリルイソチオシアネートとジメチルジスルフィドという成分でちょっと鼻にツンとくるにおいです。

新鮮なものであってもこれらの臭いは発生してしまいます。

気になるようであれば生食を避け、油で炒めると臭いが飛びます。

他にもお酒やしょうがなども嫌な臭いを消臭してくれるので調味料として活用しましょう。

キャベツが腐っている時の見分け方!どんな状態なの?

【腐っている場合】

キャベツは腐っているかどうかは臭いで判別ができます。

ニオイを嗅いでみて酸っぱい臭いがした場合は腐っている可能性が高いでしょう。

見た目の変化具合としてはまず黒く変色してきます。

変色している部分を取り除けばまだ食べる事ができます。

次に黒くなった周辺から茶色の汁が出て溶け始めます。

この辺から臭いもでてきますので食べるのは避けた方が良いでしょう。

更に進むとドロドロとしたぬめりが広がって行き、全体が腐敗していきます。

キャベツは高温が苦手な為、暖かい場所で保存していると腐りやすくなりますので注意しましょう。

【腐っていない場合】

切ったキャベツをそのままにしておくと、空気に触れて酸化していきます。

その際に茶色に変色し、雑巾のような臭いがする事がありますが、腐っている訳ではありません。

風味は落ちますが食べる事ができます。

スポンサードリンク

キャベツを長持ちさせる保存方法は!?

カビ キャベツ 黒 保存

キャベツは寒い場所を好みますので常温保存には向いていません。

必ず冷蔵庫で保存するようにしましょう。

【芯を取り除く】

キャベツの芯は傷みやすいのでぺティーナイフなどでくりぬきます。

グラグラするので怪我の無いように注意しましょう。

取り除いた後は芯の代わりに濡らしたキッチンペーパーを詰て乾燥を防ぎます。

キッチンペーパーは乾かないように1日おきぐらいに新しいものと取り換えてください。

【葉を1枚ずつはがす】

カット野菜のように縦に真っ二つにしてしまうと切り口から水分が抜けて傷みやすくなってしまいます。

断面の変色にもつながりますので葉を剥がして使用するようにしましょう。

【冷蔵庫に入れる際は新聞紙に包む】

乾燥を防ぐために新聞紙に包みましょう。

なければキッチンペーパーでも代用ができます。

新聞紙の中心にキャベツを置いて包み、はがれないようにテープで固定します。

芯のあった部分を下にしてポリ袋に入れるとより長持ちします。

普通に保存する場合は1週間ほどしかもたないキャベツですが、適切な保存方法をとることで2週間ほどもちます。

どうしても使い切れなかったものは冷凍保存しましょう。

千切りなど使いやすい状態にカットしたキャベツを水に数分浸け、水分を含ませます。

サっと水切りをした後ジップロックなどに入れて冷凍をします。

解凍後はどうしてもパサパサになってしまうので、生食ではなくスープなどに利用しましょう。

まとめ

キャベツに発生する黒い斑点の原因は温度変化によっておこるキャベツの生理現象です。

春や冬などに多く見られ、食べても問題はありません。

  • 茶色や黄色の変色…キャベツが空気に触れることによっておこる変色です。切り口周辺が変色する事が多いので濡らしたキッチンペーパーで包んで乾燥を防ぎましょう。
  • 紫色の変色…寒い時期に糖分を蓄えるための変色です。紫色になったキャベツは甘いという特徴があります。もちろん食べても問題はありません。
  • カビ臭い原因…土壌に存在する2-メチルイソボルネオールという成分の臭いが移った場合カビのような臭いがします。
  • 腐っている場合…ぬめりがある、ドロドロしている、酸っぱい臭いがする等。
  • キャベツを傷めにくくする保存方法…芯をくりぬく、葉を1枚ずつはがす、新聞紙に包む等。

半分にカットされたものよりも1玉丸ごと購入して葉を剥がしていく方が結果的に長持ちします。

表面の葉やくりぬいた芯も野菜スープの出汁として使用ができるので無駄なく使うことができます。

栄養豊富なキャベツを上手に保存して丸ごと楽しんでください。