収納に便利なカラーボックスは収納しっぱなしにしていませんか。

収納している物は洗濯したり掃除したりして綺麗にしているかもしれませんが、収納するボックスも掃除することを忘れてはいけません。

ボックスは収納に便利ですが、時期によってはカビが生えやすいという弱点が見られます。

しかもカビが生えるのは目に見えない場所や壁とボックスの狭い隙間などに繁殖することが多く、気付いたときには繁殖しつくしているかもしれません。

カラーボックスは、頻繁に分解したり移動させたりしない限りは隅々まで掃除しないかもしれません。

そのため汚れたままでカビも生えてしまった場合にはどのように対処したらいいのでしょうか。

ここでは、カビが生えてしまった場合の掃除や除去の方法やカビが生えないようにするための予防策について調べていきます。

カラーボックスにカビが発生する原因は何!?

カビ カラーボックス 除去

カラーボックスは置きっぱなしにすることが多い家具なので、少しでも掃除していないと埃がたまりやすいです。

この理由に加えて、部屋の隅などに置いていることが多く、風通しが悪く、特にボックスの裏側や棚の奥は放置していることも多いでしょう。

さらにボックスに使われる木材の種類によっても、湿度が高くなるだけでカビが生えやすい環境になっています。

湿度は時期によって高くなりますし、結露が発生する際にはその周囲であれば湿度は上がってきます。

湿度と埃などの汚れに空気中を浮遊しているカビ菌が揃えば、そこの埃などを栄養源として、カビが繁殖し始めていきます。

上記の発生例よりも可能性は少ないですが、ボックスに置いてあるものの中にカビが生えている物がある場合です。

そのカビが生えた物からボックスにひろがるということもありますので、ボックスに置いておくものにも注意しなくてはなりません。

スポンサードリンク

カラーボックスのカビを除去する方法!

カラーボックスにカビが発生したら、まずは除去しようと市販のものを使おうとします。

しかしここで塩素系漂白剤のような強い洗剤を使ってしまうと、ボックスを痛めてしまい、ボロボロになったり、脱色したりして見た目も悪くなります。

ボックスの素材で漂白剤を用いても問題ない素材もありますので、その場合には当てはまりません。

しかしボックスの多くは木材であり、木材にカビが生えるのでここでは漂白剤での使用をおすすめしません。

カビ除去を専門としているクリーニング業者に依頼して、カビ除去してもらうという選択肢もあります。

こちらは市販のもので除去するよりも根が張りますが、専門家が除去するので確実性があります。

絶対にカビを分解してもらいたいと思うならば、業者に依頼して試してみるのもいいと思います。

必要な物は?

木製のボックスにはカビ除去の漂白剤を使うことは好ましくありません。

カビは除去できるのですが、木材に著しいダメージを与えてしまい、かえってひどくなりますので漂白剤を使うのは控えた方が良いでしょう。

そこでカビ除去に使うのは消毒用アルコールです。

アルコールは揮発性が高く蒸発するので素材を痛めにくいです。

あとは拭く際に用いるティッシュやタオルなどが必要で、手袋などは手や指を保護する場合など使いたい場合には使いましょう。

掃除の手順

まずは消毒用アルコールを浸み込ませたティッシュでボックスを隅々まで拭き掃除を行いましょう。

特にカビの繁殖がひどい箇所を重点的にアルコールで拭き、その周囲も同じようにふき取りましょう。

拭き終わったら、しばらく乾燥させておきましょう。

あとは再発防止の点から、置き場所の周囲を掃除して、ボックスを元の位置に戻したら終了です。

この掃除を定期的に行うことで予防にもつながります。

スポンサードリンク

カラーボックスのカビの予防対策法は?

カビ カラーボックス 除去 埃

カラーボックスのカビの予防策として、まずは埃をためたままにしておかないことです。

埃はカビ菌の餌となりますので、残したままにしないで綺麗に掃除するようにしておきましょう。

可能であればボックスを分解して、木材と木材の間まで隅々まで掃除をしましょう。

あとボックスを置いている面も忘れずに掃除しましょう。

ボックスでいう底面の部分にあたるところです。

次に気を付けるのが湿気です。

湿気は特に梅雨時期や結露が発生する季節に気を付けることですが、置き場所によって通気性が悪ければ、その季節でなくても湿度が上がりジメジメしてしまいます。

こうならないように、通気性を良くするためにも、ボックスと壁との間に隙間を広げるように設置しましょう。

あとは定期的な換気をすることです。

エアコンの除湿機能を利用したり空気清浄機を用いることも問題ありません。

ボックスに置くものの中にカビが生えている物があれば、置かないことです。

カビは他の物にも広がりますので、カビが生えたものをボックス内に置いておくとそこからボックスに繁殖する恐れもありますので気を付けなくてはなりません。

まとめ

カラーボックスは収納でたくさん家にあります。

大きさも色々ですが、ボックスを置きっぱなしにしていることの方が多いのではないでしょうか。

私も置きっぱなしにしています。

そこでカビが生えてしまったら、掃除して何とかしたいですが、素材によっては使える薬品が異なります。

ほとんどが木材で組み立てられており、木材とねじまたはくぎで取り付けられているのが多いでしょう。

そこでカビ除去するために塩素系漂白剤を使ってスッキリとさせたいと思いますが、色落ちしたり木材を痛めてボックスの強度に影響してしまうので、アルコールを使った方が長持ちさせることができます。

しかし漂白剤と比べると、消毒用アルコールでは範囲が少ないカビには有効ですが、範囲が広くカビの根が強いとアルコールでは完全に除去・分解できません。

こういう場合に直面したら、カビ除去を専門としたクリーニング業者に依頼しましょう。

個人で行う作業には限界があり、また市販での薬品よりも強い薬品を使える業者ならば、素材を傷めずにカビを除去できる可能性があります。

是非調べてみて検討してみるようにしましょう。